MENU

    映画:君たちはどう生きるかのレビュー・感想-みゆき

    映画:君たちはどう生きるかのレビュー・感想

    あらすじ

    君たちはどう生きるかは、2023年に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画で、宮崎駿が脚本と監督を務めた冒険活劇ファンタジー作品です。この映画は、吉野源三郎の同名小説『君たちはどう生きるか』からインスピレーションを受けていますが、直接的な原作ではありません。

    物語は、太平洋戦争中、主人公の眞人が母・ヒサコを火災で失い、父親が再婚した夏子と共に母方の実家へ疎開するところから始まります。疎開先の屋敷の近くには、謎の青サギが住む塔があります。眞人はこの塔に興味を持ち、青サギとの出会いを通じて、奇妙な冒険に巻き込まれます。

    眞人は、塔の中で起こる一連の出来事を通じて、彼と彼の家族に関する真実を発見し、自身の内面と向き合います。物語は、眞人が不思議な世界で遭遇する一連の試練と、彼がそれらを乗り越える過程を描いています。

    監督:宮崎駿
    声優:山時聡真
    声優:菅田将暉
    声優:柴咲コウ
    声優:あいみょん
    声優:木村佳乃
    声優:木村拓哉


    先日、NHKプロフェッショナルという番組で宮崎駿監督の密着ドキュメントが放送され、この映画の真実が語られていたそうですが、私はその番組を見逃してしまったので、内容は知らない前提でこの映画について書きます。

    映画公開前、宮崎監督自身は「何を作っているか自分でも訳が分からないよ、だから観る人も分からないと思うよ」と仰っていたので、私なりに解釈して観ました。

    確かに、ストーリーを起承転結で繋げて理解しようとすると困難なシーンが多々ありました。でも、シーンの一つ一つはとても良く、その一つのシーンから新たなストーリー映画ができるのではないかと思いました。特に、主人公真人と異世界へのナビゲーター青サギの冒険ストーリーなど見たいですね。

    映像はとても美しく、風にそよぐ草原のシーン、生き物の動き、人々の表情など、ジブリ映画の魅力で一杯です。ストーリー内には過去のジブリ作品をオマージュした表現がいくつも出てきます。

    セルフオマージュです。そこを見つけるのも楽しかったですが、この映画は「もう映画は作らないよ」と言っていた宮崎駿監督が作ったものです。オマージュシーンが分かるたび、「この映画が本当に最後の…」と思ってしまい、気持ちがざわつきました。

    主人公真人が迷い込んだ異世界の果てで、真人を待っていたのは現実世界で失踪したという大叔父様でした。真人にこの世界を守ってほしいと言うのです。大叔父様が世界の象徴として提示したのは、シンプルな13個の積み木です。一つ一つがジブリ作品を表していると思いました。積み木のフォルムはシンプルでも、中身はジブリの魂かと思うと、その世界を守ってほしいというのは、脅迫にも近い宣言のようです。

    私は大叔父様は宮崎駿監督自身で、託されるのはアニメ作品に関わる者たちだと思って観ていました。アニメ作品の可能性を拡げ、追随を許さないジブリ世界を守ってほしいと。それは私たち鑑賞側にも託されていると感じました。劇中ではペリカンの群れで表現されていたのは私たちかなと感じました。

    もっと観たい、もっと上質を、もっと寄こせと無責任な声高は良くないですね。劇中のインコ兵は現アニメーターたちなのかなと、鋭く冴えたインコもいたり、少しとぼけた行動のインコがいたりと、それが何を意味するのか考えてしまいます。

    宮崎駿監督が作ってきたジブリの世界。世界中からも評価が高い、唯一無二の世界を作り上げたことへの自認、自己評価しても全く不遜なことではないと思うので、大叔父様は宮崎駿監督の投影と思っていたのですが、ここでNHKプロフェッショナルです。大叔父様は高畑勲監督で、真人が宮崎駿監督自身なんだそうです。それを聞いたら、視点を変えてもう一度、というか何度でも見返したくなりました。

    これは誰を表しているのか、後世へのメッセージだとかの考察ばかりできる作品なので、人生の教科書的位置づけで常に傍に置いておきたい作品です。考えてばかりで鑑賞するのも疲れてしまうので、美しい映像を見るだけの楽しみ方もできます。普通の映画とは違う気がします。

    あれこれ考えずに作品を楽しむのもいいと思います。ジブリ作品のエッセンス満載です。背景が美しい、足音ひとつもリアリティがある、魅力的なキャラクター、映画を観た人同士でたくさん話したい映画です。

    エンディングソングの「地球儀」は米津玄師さんによるもので、必聴です。映画の内容が理解に追いつかず混乱気味のままエンディングを迎えたのですが、あの曲で一気に気持ちが穏やかになり、大号泣してしまいました。映像でも音楽でも人の心を揺さぶるってこういうことなんだなと実感しました。

    エンドロールに流れる製作者名の数の多さ、ビッグネームありで凄い。今のアニメ世界にこれだけの影響をもたらしている本当に凄い監督です。同じ世紀でジブリ作品を見ることができて幸せです。

    みゆき

    目次

    映画:君たちはどう生きるかのレビュー・感想

    意味がわからない感じがよい

    久しぶりのジブリ作品ということで、期待して映画館へ行きました。映画館始まって冒頭の火事のシーンは今までのジブリ作品の中で、1番と思えるくらい臨場感があって引き込まれました。

    その後、話が展開していく中で、意味あり得なシーンがたくさん出てきます。なぜこのような設定にしているのか、なぜこのような行動をとったのか?が、頭の中に次々と発生していくのですが、最後まで解決されない疑問が多々残ります。

    見終わった後は消化不良な感じがしますが、すっきりしない分、その後もこの映画のことが頭の中をぐるぐるとめぐります。この考える時間が好きなのでとても好きな映画です。

    米田隆

    宮崎駿監督からの問いかけ

    この映画は宮崎監督自身が作っている自分も訳分からなかったよ、仰っています。確かにストーリーの大筋はあるのですが、肉付けとなるエピソードや人物、シーン等が絡んでくると何を起点にストーリーを追ったらいいのか分からなくなりました。でも監督がその様に仰るなら、解釈、考察は私たち鑑賞者が好きに捉えて良いということです。

    正解を追い求めなくても良いのです。何という懐の深い映画でしょう。場面場面はジブリの世界観に溢れ本当に美しかったです。米津玄師さんのエンディング曲は必聴です。自然と涙が溢れて来ました。エンドロールに流れる長い長い制作陣の名前、豪華すぎてびっくりしました。宮崎駿監督は全てのアニメーターの指針になる大叔父様です。

    中村雄暉

    抽象的でわかりずらいが迫力はある

    巨匠宮崎駿さんの最新作ですので面白いだろうと思い映画館で観ましたがさっぱりわかりませんでした。さすがに作画は綺麗で冒頭5分間の火事のシーンは圧巻でした。

    不思議なキャラクターもたくさん出てきて目を引くのですがどういうストーリーなのかよくわかりません。内容が頭に入ってこないんです。しかしどうやら監督の自伝的な作品であるらしいことがのちにわかりました。

    ストーリーはわからないなりに強烈なメッセージみたいなものは感じて心には残りました。エンディングの歌はとても綺麗で良かったです。

    宮崎駿監督の意思表明

    『風立ちぬ』以来、10年ぶりの宮崎駿作品でしたが、難解でした。展開がどんどん変わっていくので、着いていくので精一杯。

    でも年末のNHKのジブリ特集を観てわかったのは、この作品は、「君たちはどう生きるか」というより、宮崎駿監督による「私はこう生きる」という意思表明ということです。

    宮崎駿監督の憧れの存在である高畑勲さん、ジブリのプロデューサーである鈴木敏夫さん達との関係を考えながら観ると、この映画がより楽しめそうです。

    美しい風景や細部までこだわったセット

    人生の選択と向き合うことの大切さを描いた作品で、観る者の心に深く響くメッセージが込められています。主人公のみゆきが、自分の人生をどう生きるかを真剣に考え、行動する姿には、多くの共感を覚えました。

    映画の中で特に印象的だったのは、みゆきが困難に直面した時の彼女の態度です。彼女は決して逃げ出さず、自分自身と向き合い、自分の道を切り開いていく姿勢には、大いに感銘を受けました。

    また、映画の映像美も素晴らしかったです。美しい風景や細部までこだわったセット、そして感情を揺さぶる音楽が、物語を一層引き立てていました。

    「君たちはどう生きるか」は、自分自身の人生を見つめ直すきっかけを与えてくれる映画だと感じました。観終わった後も、そのメッセージが心に残り、自分の生き方について深く考えさせられました。

    とにかく見てよかった!!

    映画館で2回見ました。見た後の余韻の残りかたがすごいです。
    いろいろな世界に続くドアがたくさん並んでいるシーン、これから生まれる準備ができたものたちが空に昇っていくシーン。印象に残ったシーンがたくさんあって、あげきれないほどです。
    まだ世界に知られていない、ほんとうの世界を垣間見てしまったような感覚になりました。
    アニメーション作品としての美しさや迫力だけではなく、見た人それぞれに大きなインパクトを与える作品だと思います。
    ジブリ好きとしては、これまでの作品を彷彿とさせるシーンやキャラクター、構図が散りばめられていて、考察のしがいがあります。
    迷っている方はぜひ一度見ていただきたい作品です。

    とにかく見てよかった!

    映画館で2回見ました。見た後の余韻の残りかたがすごいです。
    いろいろな世界に続くドアがたくさん並んでいるシーン、これから生まれる準備ができたものたちが空に昇っていくシーン。印象に残ったシーンがたくさんあって、あげきれないほどです。
    まだ世界に知られていない、ほんとうの世界を垣間見てしまったような感覚になりました。
    アニメーション作品としての美しさや迫力だけではなく、見た人それぞれに大きなインパクトを与える作品だと思います。
    ジブリ好きとしては、これまでの作品を彷彿とさせるシーンやキャラクター、構図が散りばめられていて、考察のしがいがあります。
    迷っている方はぜひ一度見ていただきたい作品です。

    10年ぶりの宮崎駿作品は奇想天外だった。

    2013年の『風立ちぬ』以来、10年ぶりに宮崎駿作品を視聴しました。

    母親を早く亡くした真人という主人公の少年が、アオサギ男にそそのかれて、「下の世代」に入っていくという話です。

    かなりファンタジー要素が強いように見えますが、映画の人間関係の構図は、宮崎駿氏の実際の人間関係を模してるみたいです。

    アオサギ男のユニークな声は誰が演じているのだろうと思ったら、菅田将暉さんだったみたいですね。そういうところにも注目してみると面白い作品です。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次