MENU

    映画:ゴジラ-1.0のレビュー・感想

    映画:ゴジラ-1.0のレビュー・感想

    あらすじ

    映画『ゴジラ-1.0』は、第二次世界大戦末期の1945年を舞台にしています。主人公の敷島浩一は特攻へ向かう途中、小笠原諸島の大戸島に着陸し、伝説の怪獣ゴジラに遭遇します。

    その後、敷島は東京に帰り、空襲で両親を失った女性・大石典子と共同生活を始めます。1946年、核実験によりゴジラは巨大化し、東京に襲来。敷島は民間人としてゴジラに立ち向かうことになります。

    映画はゴジラによる東京の破壊と、敷島たちの抵抗を描いています

    監督:山崎貴
    キャスト:神木隆之介
    キャスト:浜辺美波
    キャスト:山田裕貴
    キャスト:青木崇高
    キャスト:吉岡秀隆

    目次

    映画:ゴジラ-1.0のレビュー・感想

    怪獣映画らしい恐怖と絶望を味わえます!

    まず、第二次世界大戦敗戦直後の時代にゴジラが容赦なく上陸するという絶望感はこれまでの作品とは比べ物にならなかったと思います。開始直後から、大戸島でゴジラに遭遇しますが、その時はティラノサウルスのような恐竜サイズ。そのため、人に直接?みついたり踏みつけたりと今までのゴジラでは見られなかった暴れ方となり、それが逆に恐竜映画のようなパニックと恐怖感を感じました。

    そこから一転、ゴジラは50m級に巨大化ますが、序盤に感じた恐怖感とは全く質の違う恐怖を感じられます。巨大さと熱線による圧倒的な破壊力は、恐怖というより絶望…まるで神の怒りを目の当たりにしているかのような。それは、ゴジラ映画が目指している姿であると感じましたし、序盤とのギャップがあったからこそです。怪獣映画として、満点の大迫力だったと思います。

    ストーリーも楽しめるゴジラ映画

    このゴジラ映画はとても面白かったです。ゴジラの迫力がとてつもなくて恐ろしいのです。非力な人間がアイデアを駆使してゴジラと戦うのですが常にハラハラさせてくれます。

    ゴジラの強さや熱線のパワーがガンガン伝わってきて手に汗握ります。音響にとても力が入っていて映画館でみないと魅力半減の映画だと思います。役者の演技は過剰なくらいで鼻につく人はいるかもしれませんがわかりやすくて私は好きです。ゴジラ映画にしては珍しくストーリーも面白く見ていて飽きませんでした。映画館でみるべき映画です。

    苦難の連続にどう立ち向かっていけるのか

    今回のゴジラの様子はかなり迫力があって好きでした。特に放射能の被ばくにより、そのパワーを身にまとい口から出すビームは凄い威力なので圧倒されました。

    また、時代が戦後すぐといったその傷が重くのしかかる辛い時期に、地震そして荒れ狂うゴジラの出現と何十苦も受難する中で、必死に立ち向かって行こうとする後半のシーンがとても印象的でした。神木隆之介くんが最初はヘタレな役なのも驚きで、そこから少しずつ成長していく過程の演技も素晴らしかったです。

    アクションと人間ドラマ

    自分の子供時代に既に古い映画となっていた子供向けのゴジラが戦う娯楽映画かと思っていたけどそうではなかったです。戦争に従軍した人が抱える心の問題が敷島が自身が生き残ったことに罪悪感を感じていることで伝わってきました。また、澄子が軍人がしっかりしないから銃後の人が死んだという怒りもまた当時の世相を反映していると思いました。

    このように、この映画は、ゴジラが出現して街を破壊するアクションシーンと戦争に関する人間ドラマが同時展開しています。大人にもメッセージがある面白い映画になっていると思いました。

    昔ながらのゴジラ映画のファンを喜ばせることでしょう

    古典的な怪獣映画の要素と現代の映画技術が見事に融合した作品で、観客を引きつける力がありました。

    まず、ゴジラの描写について言及したいと思います。その巨大さと力強さは、昔ながらのゴジラ映画のファンを喜ばせることでしょう。しかし、そのデザインと動きは現代のCG技術を駆使しており、リアルで迫力ある映像になっています。

    ストーリーテリングもまた、この映画の魅力の一つです。古典的な怪獣映画のテーマを維持しつつ、現代の視点と問題を取り入れています。これにより、映画はただのエンターテイメントだけでなく、社会的なメッセージを伝える手段ともなっています。

    また、映画の音楽も素晴らしかったです。ゴジラの登場シーンや戦闘シーンの音楽は、観客の緊張感を高め、映画の雰囲気を一層引き立てていました。

    全体的に、ゴジラ-1.0は古典と新時代の融合を見事に達成した映画だと感じました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次